Railway Congestion Mitigation in Tokyo Metropolitan Area by Off-peak Commuting with Local Variation

地域差のあるオフピーク通勤による首都圏の鉄道混雑緩和に関する研究

In this study, the authors studied the possibility of railway congestion mitigation in Tokyo Metropolitan Area by off-peak commuting with local variation. First, the authors built user equilibrium assignment model for railway network in Tokyo Metropolitan Area incorporating every train service during morning peak period. By analyzing the scenarios of the introduction of off-peak commuting, the authors found that the introduction would drastically reduce congestion during morning peak period. They also found that the directions of off-peak commuting might be different from one region to the other in Tokyo Metropolitan Area. While most of the commuters should take later period for their commuting, some commuters living in the designated regions might not need to change their current commuting period.本研究では,首都圏の都市鉄道が近年抱える課題の1つである混雑を対象に,これを地域差のあるオフピーク通勤により緩和できるかどうかに関して検討することを目的としている.時間軸を考慮した鉄道ネットワーク上の利用者均衡配分による分析結果から,地域差のあるオフピーク通勤により,ほぼ全ての路線でピーク時混雑率が下がり,180%以上の混雑率区間が全て解消される結果となった.オフピーク通勤シナリオは,現状の始業時刻前後の60分に限定して早着・遅刻不効用を適用しないという設定であることから,企業側が60分程度始業時刻を相互調整することによりピーク時混雑率の大幅な減少を図れる可能性が示されたと考えられる.また,地域差のあるオフピーク通勤の実施方針としては,混雑率削減の目的からは,首都圏におけるほとんどの地域において始業時刻分布をピーク後にずらすことが望ましいものの,郊外部には現状維持やピーク前にずらすことが望ましい地域も存在することが示された.

Language

  • English
  • Japanese

Media Info

Subject/Index Terms

Filing Info

  • Accession Number: 01545013
  • Record Type: Publication
  • Source Agency: Japan Science and Technology Agency (JST)
  • Files: TRIS, JSTAGE
  • Created Date: Nov 24 2014 3:51PM